トレーディングビューの有料は必要? 安く買う3つの方法と無料を比較

当ページには広告が含まれる場合があります。
トレーディングビュー 有料プランを安く買う方法3つ

・トレーディングビュー(Tradingview)の有料ってどんな機能?
・トレーディングビュー有料を選ぶ基準が知りたい!

こんな疑問にお答えします。

トレーディングビューの有料がおすすめの人
  • 投資を学びながら分析したい人 
  • チャートを効率的に分析したい人
  • 将来的に投資で生活したい人

※「無料お試し期間を今すぐ試したい! 」という方は、「トレーディングビューの無料お試し期間は30日」へどうぞ!

とはいえ、トレーディングビューの有料プランについて詳しく知っておきたい人もいると思いますので、本記事ではトレーディングビュー有料プランの詳しい説明と無料プランの比較をしていきます。

タップできる目次
この記事を書いた人

✅デモトレ世界大会上位5%

✅FXサロンasobi共同運営

✅国家資格のFP保有

5年かけて常勝トレーダーに

✅5大陸31カ国を旅行

ショウ
です☆

結論:トレーディングビューの有料がおすすめな人

スマートフォンを持った人と青い背景

 トレーディングビューの有料がおすすめなのは、下記の内1つでも該当する人です。

有料プランをおすすめする人
  • 投資を学びながら分析したい人 
  • チャートを効率的に分析したい人
  • 将来的に投資で生活したい人

1つずつ説明しますね。

1. 投資を学びながら分析したい人

トレーディングビューの有料プランには、専用のSNS機能がついています。

他の投資家の分析が見れたり、トレーダーと意見交換ができますよ。

トレーディングビューは日本を含めて3000万人以上のユーザーがいるため、投稿を見ているだけでも勉強になります。

▼株式のトレードアイデア

トレーディングビュー 株式のトレードアイデア

▼FXのチャート分析結果

トレーディングビュー FXのトレードアイデア

また、自分でも発信できるため、色んな人と意見交換して客観的な見方ができます。

客観的な視点を手に入れることで、より収益を上げやすくなりますよ。

なぜなら有名な経済学者ケインズが以下の名言を残しているため。

上級者が行う投資は美人投票と同じ

具体的にいえば、投資上級者は自分が良いと思った選択でなく、相場参加者の多くが良いと思う選択を見極めることで利益を得ているという意味です。

2. チャートを効率的に分析したい人

有料プラン最大のメリットと言えるのが広告の非表示です。

無料プランでは一時的に消すことはできますが、時間が経つと自動的に広告がポップアップするので分析に集中できないですね。

株式の代表的なツール「みんかぶ」でも、無料プランには広告があります。

▼みんかぶの画面

みんかぶ 画面

またトレーディングビューの有料では、ウォッチリストが複数作れるので銘柄や為替の監視に便利。

さらにインジケーターやアラームの数が増えるので、トレードの機会損失が減りますね。

さらにバーのリプレイ機能が有料プランなら日足より下の時間軸も設定できるので、FXで過去検証を行う時には最適です。

3. 将来的に投資で生活したい人

トレーディングビューは、株式、先物、FX、仮想通貨、指数、債券、経済指標など、すべての投資カテゴリーがそろってます。

なので使い方に慣れると、将来的に有利に戦えますよ。

具体的には、FXや仮想通貨で稼いだ金額をより安全な資産の株や債券へ分配するなどです。

トレーディングビューの操作に慣れていれば、新たなツールを覚える手間が省けますし、正確に分析できますよね。

トレーディングビュー有料プランのデメリット 

足元にバツとチェックマーク

トレーディングビュー有料プランのデメリットは、もちろんお金がかかること

ただし、前章のように効率的に分析できるなら払った方がよいので、ぼくは有料プランを選んでますね。

広告に気を取られてるうちに急騰や急落があったり、エントリーを見逃したら本末転倒ですからね。。。

初心者

いきなり有料はハードルが高いな。

無料お試し期間が30日あるのでじっくり確認できますよ!

トレーディングビュー有料と無料の違い

お店のガラスに成功と失敗の文字

プランの違いを代表的なものに絞って一覧表にしました。

スクロールできます
プランBasicProPro+Premium
広告の削除
SNS機能
ウォッチリストの作成1
アラート数120100400
インジケーター351025
カスタムインジケーターテンプレ1
リプレイモード日週月すべてすべてすべて
財務データ通期7年
四半期8年
通期20年
四半期8年
通期20年
四半期8年
通期20年
四半期8年
価格(年次)無料12.95$/月24.95$/月49.95$/月
問合せ通常優先最優先

各プランを詳しく説明しますね。

無料のBasicプラン

Basicプランはトレーディングビューで1番基本になるプランです。

株式や為替の他、仮想通貨など上位プランと同じ銘柄・為替が見れるため、投資初心者には十分といえます。

まずは色々さわってみて慣れるのが得策ですよ。

有料にする時の基準は?

1番の判断基準は、広告が気になるかどうかです。

画面の左下に出る広告を放置できる場合は、無料でも良いかもしれません。

▼無料プランの広告

トレーディングビュー無料プランの広告

ぼくは気になってしまうので早めに有料にしましたね。

なぜなら投資初心者であればあるほど、集中するのが難しいため。

チャートを見て分からない時は、無意識に注意が散漫になるんですね。

そこで広告を見てしまうと時間のロスになってしまうので、有料にしました。

その他、Basicプランで制限されてるのは以下です。

制限項目内容
高速データ更新
フラグシンボルの色1色のみ
ヒストリカルデータ5000本まで

Proプラン

Proプランは、有料プランのエントリーモデルです。

無料のBasicに比べて、各段に使いやすくなりますよ。

具体的には、広告の削除、バーリプレイ機能、財務データも年次四半期など。

ぼくは過去にPro+を使っていましたが、現在はProプランに落ち着いてます。

現在のトレード手法では、インジケーター5個以内、アラートは最大20個で十分だからですね。

Pro以上のプランは必要ない?

Pro+以上は、多くの銘柄を管理したい人に向いてます。

詳しくは次章で解説しますね。

Pro+プラン

Pro+は、表示できるインジケーター(10個)や設置できるアラート数(100個)がProに比べて増えます。

また、チャートデータ・ストラテジーデータをエクスポートできるため、より高度な分析が可能。

価格はProプランより上がりますが、年次で契約すると2カ月分お得に契約できますよ。

▼年次契約で2か月分OFF

トレーディングビューの年次割引
初心者

初心者には関係ないな。

完全初心者は無料プランでも十分だと思いますが、初級~中級になる人にはPro+がおすすめです。

なぜなら、Proプランだと物足りないと感じるからです。

投資の勉強を進めていると、初心者から脱却して初級~中級フェーズになりますよね。

学んでいく過程でいろいろな銘柄や通貨を試したり、インジケーターを使ってみたいと思うことがあります。

投資が少し分かってくるので、楽しくなるからです。

ぼくも一時期さまざまな通貨やインジケーターを見て勉強しました。

最初はProプランで始めて、途中からPro+にUPグレードしましたよ。

トレーディングビューは途中からUPグレードしても、損しない値段設定になってます。

▼アップグレードについて

トレーディングビュー アップグレードについて

Premiumプラン

Premiumプランはトレーディングビューの最上級プランです。

すべての機能が使えるため、専業トレーダー向けですね。

インジケーターは最大25個、アラートは400個、時間足は秒足まで表示可能です。

過去チャートのデータは2万個までさかのぼれます。

カスタマーサポートも最優先で対応してもらえるプロ向けのプランですね。

トレーディングビューの無料お試し期間は30日

時計と小銭から生える芽

トレーディングビュー有料プランは、無料お試し期間が30日あります。

どのプランを選んでも30日間無料なので、Premiumプランを使ってみるのがお得ですよね。

▼30日間のお試し期間

トレーディングビュー 無料お試し

期限内にキャンセルしないと自動課金されるので、注意してくださいね。

キャンセルは、期限が近づいた時に来るメールか、ユーザー画面からキャンセルできますよ。

>トレーディングビュー公式サイトを見てみる

トレーディングビューの有料プランを安く買う方法【3つ】

机の上で小銭を積んでいる

トレーディングビューの有料プランは、年次で購入することで月額より2か月分安くできます。

さらに安く買う方法は下記の3つ。

安く買う方法
  • ブラックフライデーセール
  • 証券会社の口座を開く
  • お試しプラン解約最終日まで待つ

順番に説明していきますね。

1. ブラックフライデーセール

年に1度のブラックフライデーにちなんでトレーディングビューがセールを行います。

割引額は40%から最大60%ほど。

2022年は11月21日~25日の5日間と言われてます。

さらに近年ではブラックフライデーから3日後の月曜日までセールしてる場合もあるので、見逃さないようにしてくださいね。

すでに有料プランの場合は使えない?

契約済みの人でも、今の購入期限に期間を積み増しして購入できますよ!

2. 証券会社の口座を開く

トレーディングビューと提携してるFXの証券で口座を開設すると、ツールが無料で使えます。

トレーディングビューが使える証券会社
  • みんなのFX
  • LIGHT FX
  • FXTF
  • OANDA
  • FOREX

3. お試しプランの解約を最終日まで待つ

有料のお試しプランを解約しようとすると、割引のオファーがあります。

契約終了日ギリギリまで待つと最大50%オフで契約できますよ。

よくある質問

はてなマークと5W1H

投資初心者にもおすすめ?

投資初心者は有料がよいの?

初めて投資する人はBasicで慣れてから有料にするのがベスト

なぜなら有料プランは機能が多すぎるため。

Basicで1~2カ月さわってみて、慣れてきたら無料お試しでチェックするのがよいかと。

問合せ方法はどこから?

初心者

問合せのしかたが分からない。

▼画面左上の「ヘルプセンター」から確認できます。

トレーディングビューのヘルプセンター

MT4・MT5との違いは?

MT4・MT5とトレーディングビューはどう違うの?

最大の違いは、トレーディングビューがクラウド型で、MT4・MT5がデスクトップ型であること。

つまり、トレーディングビューはPCで保存した内容がスマホでもリアルタイムで見れるんですよ。

MT4・MT5はPCにインストールしたアプリの中で動くため、スマホとは連動してないんですね。

支払い方法決済方法は?

購入する方法は?

決済方法は2つで、クレジットカードもしくはPayPal(ペイパル)になります。

>トレーディングビュー公式サイトを見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次