FXとは?日本一わかりやすく解説!必要最低限で初心者の疑問を解決

当ページには広告が含まれる場合があります。
FXとは 日本一分かりやすく解説

FXってどのような仕組みなの?
FXをわかりやすく教えてほしい!
初心者でも不安なく始める方法は?

このような疑問にお答えします。

FXは外国のお金が安い時に日本円で買って高くなったら売ると日本円が稼げるんです。

FXとは「お金のせどり」と言い換えられます!

この記事では、FXの特徴や他の投資との違い利益が出る仕組みを紹介します。

後半ではFXのリスクや初心者が知っておくべきポイントを解説しますので、最後までじっくり読んでくださいね。

動画でも詳しく解説しています!

タップできる目次
この記事を書いた人

✅デモトレ世界大会上位5%

✅FXサロンasobi共同運営

✅国家資格のFP保有

5年かけて常勝トレーダーに

✅5大陸31カ国を旅行

ショウ
です☆

FXとは?お金のせどり!

FXとはお金のせどり」と言い換えられます。

通常のせどりは、本や家電、ファッションアイテムなどのモノを安く仕入れて、ネットオークションなどで高く売りますよね?

FXも同じように、米ドルが安い時に日本円で購入して米ドルが高くなったら売ると日本円が稼げるんです。

FXとは

例えば1ドルを100円で購入し、1ドルが200円の時に売れば100円の稼ぎになります。

アメリカに旅行する時、両替所で日本円をドルに交換するのと一緒ですね!

FXの正式名称

FXの正式名称は「外国為替証拠金取引」であり、「Foreign eXchange」の略称です。

外貨預金や株式投資との違い

FXと外貨預金、株式投資との違いを表にまとめました!

FX株式
投資
外貨
預金
投資対象通貨
ペア
企業
株式
外貨
最低
購入
金額
約1円~約500円~
※1
約100円~
一般的な
元本
数千円~10万円~10万円~
キャピタルゲイン価格上昇と下落主に価格上昇価格上昇のみ
インカムゲインスワップポイント
(毎日)
配当金スワップポイント
(満了時or解約時)
手数料国内0.002円~
海外0.007円~
50円~2千円以上2円
取引時間平日24時間平日9時~11時30分、
12時30分~15時
※2
平日9時~15時
※2
課税方式
※3
国内:20.315%
海外:15~55%
20.315%利子:20.315%
為替差益:15~55%
※1. 株式ミニ投資や株式累積投資(るいとう)の例
※2 ネット証券やネットバンクは24時間可
※3 20.315%は申告分離課税、15~55%は総合課税

FXにはメリットが多いですね!

キャピタルゲインとは

キャピタルゲイン(capital gain)は、金融商品を購入時より高く売却した時の利益です。

株式や債券、投資信託、不動産などを売った時に得られる売買差益(譲渡益)を指します。

逆に、購入価格より安く売却した損失をキャピタルロス(capital loss)と呼びます。

インカムゲイン

インカムゲイン(income gain)とは、資産を保有していることで得られる収入です。

例えば貯金の利子、株式の配当金、不動産の家賃などを指します。

FX最大の魅力は売り

FX最大の魅力は、買いと同じように売りの取引ができることです。

外貨預金は買いのみで売りがないため、利益のチャンスはありません。

株式は「空売り」で取引ができます。

しかし株式自体が株価の上昇で利益を得る投資であるため損失のリスクが上がるんです。

また証券会社が株を売るために事前に株を借りるため、株を購入する時よりも手数料が増えます

FXで利益が出る2つの仕組み

FXで利益が出る仕組みは2つあります。

利益が出る仕組み

メインは為替差益

為替差益は、通貨の値段が変わることで得られる利益を指し、FXのメイン収入と言えます。

為替差益チャート

具体的には米ドル円で1ドル110円の時に1ドル買って、150円になったら1ドルを売れば40円を稼げます

FXは売りから先に取引してもOKです。

例えば米ドル円が1ドル150円の時、最初に1ドルを売っておいて、130円になった時に1ドルを買い戻せば20円の儲けがでます!

金利差のスワップポイント

スワップポイントとは、2つの国の金利差で得られる利益(配当)です。

金利は国によって異なり、先進国よりも発展途上国の方が金利が高い傾向にあります。

具体的には日本円、米ドル、英ポンド、ユーロよりも、南アフリカランドやメキシコペソなどの金利が高いです。

スワップポイント

例えばメキシコペソの金利が5.5%で、日本円の金利が-0.5%だった場合、5.5-(-0.5)=6.0%の金利差による利益がもらえます。

スワップポイントは毎日付与されるので、中長期運用に適しています

しかし新興国の金利が高い理由はリスクがあるから高くしているわけなので、為替差益による損失も十分に考慮しましょう!

効率的に稼げるのはどっち?

効率的に稼げるのはスワップポイントでなく、為替差益です。

理由は、為替差益の方が短い時間で大きく稼げるため。

具体的にスワップポイント収入は1日500円~1,200円に対して、為替差益は1日で10万円前後になります!

詳しい計算式を見ていきましょう。

スワップポイント収入の計算

2023年11月発表の金利はアメリカが5.25~5.50%、日本が-0.10%です。

よってUSDJPYのスワップポイントは多くても5.6%ほど。

10万通貨を買うと、スワップポイントによる金利は1日で560円もらえます。

クロス円通貨のスワップポイント計算

スワップポイント(円)= スワップ値 × 100 × 通貨単位 × ロット数

なので5.6% × 100 × 10万通貨 × 1ロット =560円になります。

計算が面倒な時は、「スワップポイントを100倍した金額を1日にもらえる」と大まかに考えればOKです!

なお、新興国ブラジルやメキシコの金利は12.25%、11.25%なので、1日1,230円くらい稼げます。

為替差益による収入の計算

続いて為替差益を計算してみましょう。

2023年11月のUSDJPYの値動きは、1日で約100pipsは動きます。

100pips動いた時の1ロット(10万通貨)の金額は10万円です!

為替差益による損益金額

【取引数量×利幅=利益】

なので、10万通貨 × 100pips(1円) = 10万円です。

前述のスワップポイントの1,230円に比べると、100倍近く違います!

またUSJPYは1時間で10pips動く時もあるので、1時間で1万円の損益です。

結論、為替差益で稼ぐ方がスワップポイントより効率的になります。

必見!FXの手数料の種類

FXには次のような手数料がありますが、ほとんど0円のケースが多いです。

FXの手数料

FX会社によって違いが大きい手数料のみ、ピックアップして解説していきますね。

口座維持手数料

口座維持手数料は、FXの口座を維持・管理するためにかかる手数料です。

口座を開設しただけでは基本的に手数料はかかりませんが、長期間にわたって口座を放置していると口座維持手数料が発生する場合があります。

期間や金額はFX会社によって違うので注意してくださいね。

ほとんどの場合は、期間内に1回でも取引すれば口座維持手数料がかかりません。

例えば、国内FXの松井証券は1年間は無料で、1年の間に取引を行えば次の1年も無料です。

海外FXのXM Tradingは90日間取引しないと、休眠口座と認定されて毎月5ドルの口座維持手数料がかかります。

入金・出金手数料

入出金手数料は、FXの口座に入金・出金する時にかかるお金です。

入金手数料は、銀行振り込みやクレジットカードなど入金形態によって変わります。

一方で出金手数料は、次のケースで負担することが多いです。

出金手数料
  • 金額に関わらず一律で決まっている
  • 最低の出金額を設定している
  • 出金回数が制限されている
  • 日本円以外(米ドルなど)で出金する 
  • bitwalletなど外部サービスを使う

スプレッド

スプレッドとは売値と買値の価格差であり、トレーダーが実質的に負担する手数料になります。

FXは、売値(Bid)と買値(Ask)の2つの価格レートが示され、その差をスプレッドと呼びます。

松井証券のスプレッド解説
引用元:松井証券のスプレッド解説

上の例では、買値の103.716で注文した時に、すぐに売れる価格は売値の103.711です。

差分にあたる103.716-103.711=0.005円(0.5銭)がスプレッドになります。

つまりトレーダーは取引を始めた瞬間に、1ドルあたり0.005円の損失がある状態から取引することになります。

ロスカット手数料

ロスカットされると手数料を請求される場合があります。

一般的なFX会社は0円ですが、国内FXのGMOクリック証券は「自動ロスカット手数料」が発生します。

金額は、1取引単位(10,000通貨)あたり500円、0.1取引単位(1,000通貨)あたり50円です。

海外FXのロスカット手数料は、0円の会社がほとんどですね。

FXは少額でできる2つの理由

FXって100万円とか高額な元手が必要なんでしょ?

いいえ、FXは1円から取引できます

少額で取引できる理由は、次の2つです。

取引単位(ロット)が小さい

FXは小さい単位(ロット)で取引できるため、少額でトレードできます。

1通貨で取引できるFX会社もあり、次の画像は松井証券FXの取引画面で1通貨で取引して、-0.051円の損失+0.011円の利益が出ている例です。

松井証券FXの損益画面

また海外FXは最低取引単位が100通貨になりますが、次に説明するレバレッジが大きいため少額で取引できます

レバレッジを使える

FXはレバレッジを使えるため、元本が少なくても取引ができます。

例えば国内FXは最大25倍であり、海外FXは500倍や1,000倍など大きいレバレッジで取引できます。

レバレッジ

もし元本が1万円なら、レバレッジが25倍で25万円分、500倍で500万円分の取引ができる計算です。

ただしレバレッジをかけると利益が大きい分損失も大きくなるので資金管理を徹底しましょう!

FXはいくらで始められる?

FXは、最低0円で始められます

なぜなら口座開設ボーナスがもらえるFX会社があるためです。

デモトレードもあるため、仮想のお金で無料のトレード体験もできますよ!

ただしデモトレードはゲーム感覚でリスクがないため、テキトーになりがちなので気を付けてくださいね。

エントリータイミングの練習をするだけなら、高機能チャートアプリのTradingviewがおすすめです。

0円でFXを始める裏ワザ

0円でFXを始める裏ワザは、FX会社の新規口座開設ボーナスを活用することです!

国内FX会社は取引しないとキャッシュバックがもらえませんが、海外FXは口座開設だけで1万円以上もらえる会社もあります

次の国内FX会社は、キャッシュバックの条件が比較的ゆるく、1,000円~5,000円がもらえます。

国内FX会社
  • IG証券
  • 外為どっとコム
  • マネーパートナーズ

海外FXでは多くの会社がボーナスを実施しており、代表的なFX会社は次の通りです。

ボーナスがもらえる海外FX会社

海外FXはレバレッジが高いので、少額から大きく増やすチャンスがありますよ。

【理由3つ】FXは初心者向けの投資!

FXは初心者向けの投資です!

理由は次のように、FXを始めやすい環境が整っているからになります。

平日24時間トレードできる
手数料が安い
少ない元本で始められる

平日24時間トレードできる

FXは平日の24時間いつでもトレードできるため、忙しい主婦やサラリーマンでも始められます。

休日はまったり休むこともできますし、FXのトレード練習をして技術力アップするのも良いですね!

また、仮想通貨トレードなら土日も含めて365日できますよ。

手数料が安い

FXは手数料が安いため、気軽に始められます。

FXの手数料は、を他の投資と比較してみました。

FX株式
投資
外貨
預金
手数料国内0.002円~
海外0.007円~
50円~2千円以上2円

FXは何回も取引を重ねて利益を伸ばす投資なので、手数料が安いのは大きなメリットですね!

少ない元本で始められる

FXは、元本が少なくても始められます

100円あればできますし、口座開設ボーナスを使えば初期投資は0円です。

また口座開設ボーナスやデモトレードがあるため、損失リスクゼロでFXの練習ができます。

FXの取引方法は手動と自動の2種類

FXの取引方法は、手動トレード自動売買の2つがあります。

手動トレードは自分で注文や決済を行う方法で、裁量(さいりょう)トレードとも呼ばれます。

自動売買はシステムを使って、自動で売り買いをするトレードです。

「人の手を借りずに24時間自動で稼働するシステム」なので夢のような話ですが、使いこなすには技術が必要です。

自動売買システムは上級者向け

自動売買システムは、FXを深く理解していないと使えません

なぜなら相場には様々な状況があり、その時々に応じてシステムを使い分ける必要があるため。

例えば代表的な相場状況は、次の3種類に分けられます。

①上昇トレンド
②下降トレンド
③レンジ

上昇トレンドの時は、安く買って高く売るシステムを使えば利益が出ますよね?

FX 自動売買

しかし下降トレンドの時は、高く売って安く買い戻すような真逆のシステムが必要です。

つまり相場の状況を判断できないと、自動売買システムを使っても「損失を出し続ける」可能性もあるんです。

FX取引のスキルと戦略

FXの取引を行う時に重要な要素は次の4つです。

テクニカル分析の特徴

テクニカル分析とは、チャートを使って過去の値動きから今後を予測する分析方法です。

過去のパターンが今後も繰り返される可能性が高いことから、多くのトレーダーがテクニカル分析を使っています。

FX テクニカル分析とは

チャートは人間が動かしているため、人間の心理に基づいたパターンが形成されやすいです。

上記の理由から、僕は心理学を考慮したテクニカル分析を使っています!

ファンダメンタルズ分析の特徴

ファンダメンタルズ分析とは、各国の経済状況や政治動向など、FX市場に影響を与える材料から将来の値動きを予測する相場分析方法です。

ファンダメンタルズ分析

例えば各国の金利など、ファンダメンタルズ分析は長期的な為替の動きに大きく影響します。

反対に発表直後にチャートが一瞬で動くような、アメリカの雇用統計などもあります。

次のチャートは2023年12月8日の米雇用統計でのUSDJPY1分足ですが、数秒もかからずに144.352から145.207まで急激に動いています

米ドル1分足チャート

トレードする前に、影響の大きい経済指標をチェックすると安心です。

トレーディングビュー(Tradingview)を使えば、無料で経済指標が一目でチェックできますよ。

経済指標の確認方法

トレーディングビューで右クリックし、設定をクリックします。

トレーディングビュー設定

イベントを選んで、「チャート上に経済イベントを表示」をチェックすればOK。

トレーディングビューイベント

将来のイベントのみ表示は、お好みで選んでくださいね。

トレード心理の重要性

FXでは、自分自身と相場参加者の心理を両方分析することが重要です。

なぜなら相場は自分以外の大勢の人が動かしているから。

「自分が上がる!」と思っても、大勢の人が下がると思ったら相場は下がります。

なので自分の気持ちをコントロールしつつ、相場を客観的に見ることが重要になってきます!

トレードプランの作成

エントリーする前にトレードプランを立てましょう

事前にプランを立てないと、実際にエントリーした後にあたふたしてしまいます。

車で例えるととりあえず出発はしたものの、行き先が決まっていないから、どうすれば良いかわからない状態です。

途中で止まったら後ろから追突されます。

損切りと利確を必ず設定しましょう!

まずはリスクリワード1対1でトレードし、慣れてきたら利確を伸ばしてみてくださいね。

「FXはやめとけ」って本当?

FXはやめとけと噂される理由は、主に次の3点です。

1日中チャートを見ている

まずチャートを見る時間は、使う手法によって違います

1番忙しいスキャルピングでも数秒〜数十分でトレードが終わるため、一日中見てる必要はありません

その次に忙しいデイトレードでも、エントリーしたら数時間ごとに確認するだけでOKです。

エントリーポイントがなければ、ほとんど1日見ないです。

大損する

損失額は、少額で取引すれば1円未満でも取引できます

例えば松井証券は1通貨単位でトレードできるので、損益は1円以下です。

松井証券FXの損益画面

上のように、+0.011円の利益と-0.051円の損失になります。

高額の資金が必要

FXで必要な資金は多ければ多いほど安心ですが、少なくてもトレードはできます

前述の松井証券は100円あれば取引できますし、XM TradingFXGTなどの海外FX会社は口座開設ボーナスがもらえるので無料で取引できます。

結論として、FXは正しい知識で正しいやり方をしていれば、大損したり時間を浪費したりしません

むしろ投資を学ばないことが、今の日本の経済状況ではリスクになり得るかと😌

FXの危険性と対処法!

FXに限らず、金融商品にはリスクがつきものですが、各種リスクを正しく理解できれば対策はできますよ!

ここでは金融庁のサイトにもある情報を参考に解説します。

為替変動リスク

為替変動リスクとは、通貨の価格がトレード中に急激に変わることです。

例えば重要な経済指標の発表政治経済の大きなニュースがあると通貨の価格は急変することがあります。

また、土日を挟んで月曜に相場が動き出した時に、価格が飛ぶ「窓開け」にも注意です。

窓開け

金利変動リスク

金利変動リスクとは、国の政策金利が変動して損失を出すリスクです。

金利差によって得られるスワップポイントはマイナスの場合もあります

例えばアメリカの政策金利が5%で日本が0.1%なら、プラス4.9%の金利差によるスワップポイントをもらえます。

しかし急に日本政府が金利を10%にした場合、金利差はマイナス5%になるため、米ドルを保持しているだけで毎日5%スワップポイント分がマイナスされていくんです!

高レバレッジリスク

レバレッジを大きくすると利益が大きくなる分、損失も大きくなります

例えば資金が10万円の時に、レバレッジを25倍かければ250万円分の取引ができます。

勝てば25倍の資金が増えますが、負ければ25倍の損失になるため注意しましょう

対策は、トレードのかけ金を毎回元本の2%に設定して、大負けしないことです。

信用リスク(デフォルト・リスク)

デフォルト・リスクとは、財政難や経営不振などを理由にFX会社が潰れるリスクです。

会社が潰れるとトレーダーへ資金の返済ができなくなります。

海外FXでは、2023年にGEMFOREX(ゲムフォレックス)、2015年にアルパリ社が破綻しています。

国内FXでも、2007年に札幌FXやアルファーFX、2008年に日本ファースト証券が倒産しました。

FX会社を選ぶ際は、会社の財政状況にも気を配ってくださいね!

FXトレードを始める手順

リスクを抑えてFXトレードを始める手順は、次の3ステップです。

手順
  • デモトレードでFXを試す
  • 口座開設ボーナスで取引に慣れる
  • 少額でリアルトレードを実践する

デモトレードとは仮想のお金でトレードを体験できる無料のサービスであり、ノーリスクでトレードを試せます。

デモトレードに慣れた後は、口座開設ボーナスで実際の取引に慣れましょう。

ボーナスがもらえる海外FX会社

トレード操作に慣れたら、少額でリアルトレードを実践してみましょう。

実際のトレードではツールの操作性や精神状態が違うため、まずは少額で体験してみてくださいね。

無料!FX初心者の勉強法

FX初心者の勉強法には、次の4つがあります。

本で基本を覚える

本はFXの基本が体系的に整理されているため、初心者におすすめです。

メリット
デメリット
  • 基本的な内容が網羅的に学べる
  • 自分が欲しい内容があるかわからない

おすすめは、zaiの初心者向け入門書になります。

無料で見たいなら、AmazonのKindle アンリミテッドで無料期間を活用しましょう!

SNSやサロンで情報収集

SNSやオンラインサロンで学ぶのもアリです。

SNSなら無料で発信が見れますし、オンラインサロンも1ヶ月無料などがあります。

ただし情報の正確性や、自分に必要な情報が取得できるか常に考える必要があるので注意してくださいね。

メリット
デメリット
  • 最新の経済動向や流行りの情報が手に入る
  • 自分のレベルにあった内容の相談ができる
  • 玉石混交で信頼できない情報もある

FX会社のセミナーで学ぶ

FX会社が開催しているセミナーを見るのも良いです。

メリット
デメリット
  • 信頼性のあるFX会社の情報が学べる
  • FX会社独自の見解に偏ることもある

官庁の公式データを活用

官庁の情報は、なんと言っても正確です。

メリット
デメリット
  • 1次情報で正確なデータが見れる
  • 文章が固くて読みづらく、わかりにくい

まとめ

FXについて初心者向けにわかりやすく解説しました。

最後にこの記事の内容をまとめます。

まとめ
  • FXとはせどりと同様で外貨を安く仕入れ高くなった時に売って儲ける
  • 外貨預金や株式と比べてFXは手数料が安く売りができるのが魅力
  • FXで利益が出る2つの仕組みは、為替差益とスワップポイント
  • FXの各種手数料はほぼ0円で、スプレッドが実質的な手数料
  • 100円でFXはできて、口座開設ボーナスを使って無料でも取引できる
  • FXには4つのリスクがあり、正しく理解することが重要

FXは実は初心者向けの投資です。

なぜなら平日24時間取引ができて手数料が安い上に少ない資金で始められるからです。

デモトレードや口座開設ボーナスを使って、リスクゼロでFXを試しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ボーナスがもらえる海外FX会社

FX わかりやすくに関するよくある質問

FXとは簡単に言うと何ですか?

FXは簡単に言うとお金のせどりです。

外貨を安く仕入れて、高くなったら売ることで儲けを出します。

>>FXとは?お金のせどり!

株とFXどっちが儲かりますか?

FXの方が短期間に儲かります。

なぜならFXでは買いと同じく売りの取引ができるためです。

株式は「空売り」で取引できますが、株式自体が株価の上昇で利益を得る投資であることから損失リスクがあります。

>>外貨預金や株式投資との違い

FXはギャンブルですか?

戦略を何も持たずにFXをすればギャンブルになります。

しかしチャートを分析した上で、トレードプランを立てて取引すれば、安定感のある投資になります。

>> FX取引のスキルと戦略

FXで儲けるにはどこからお金を得ればいいですか?

FXで儲けるには、為替差益かスワップポイントから利益を得ます。

>> FXで利益が出る2つの仕組み

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次